MENU
Google

2023年5月最新!足・踵の角質ケア|足の臭いの原因と対策と美脚効果

当ページのリンクには広告が含まれています。

※本ページにはPR・広告が含まれています。
 このサイトを経由して物販の購入やサービスの申し込みが行われた場合、アフィリエイト提携企業から対価を受け取ることがあります。ただし、ランキング、商品やサービスの評価に関して影響を及ぼすものではありません。

こんにちは、harukaです。

「足が臭い」や「足裏や踵がガサガサ」というお悩みではありませんか?

足の臭いの原因は、汗腺が集中している足裏から汗が分泌され雑菌が繁殖するためですが、実は角質にも原因があります。雑菌は角質の中に入り込み、角質をエサとして繁殖するからです。

この記事では足の角質ケアについての基礎知識と正しいやり方についてご紹介します。角質ケアすることによって足の臭いを根本から無くすとともに美脚効果も得られます。正しい知識を身につけた上で、ぜひお試しください。角質ケアは女性に限らず男性にもおすすめします。

目次

足の臭さの原因

帰宅して靴を脱いだ瞬間に「ムワッ」とした嫌な臭いがしませんか?靴だけでなく、靴下や足からも同じような臭いがしますよね。

この嫌な臭いの原因は足裏から分泌される汗です。汗による高温多湿な環境の中で雑菌が繁殖し、角質をエサにしてどんどんと増殖していき、さらに強烈な臭いを発生させるのです。

即効性や短時間であれば、消臭スプレーや足の制汗剤によって高い消臭効果が期待できますが、長期持続的な効果を求めるのであれば、原因の大元となる汗や角質への対策が必要になります。

ガサガサかかと対策】原因は?放っておくとどうなる?NGケアは? | Domani

角質とは

一般的に「角質」と言われているものは、皮膚の一番外側にある「角質細胞」のことで、皮膚の内側で生まれて表面にまで移動する間に死んでしまった細胞です。

通常はこの角質細胞が10〜15層重なって角質層を構成し、保湿や外的刺激から身を守ってくれています。角質層の厚みは、わずか0.02mmほどですが、「角質層がない状態では私たちは1日たりとも生存することができない」と言われるほど重要な役割を果たしています。同じ角質層でも頬などは比較的薄く足裏などは50層にもなります。

角質は肌の内側で生成され、表面へと移動していきますが、その際、表面を覆っている古い角質を内側から押し上げることで、古い角質は皮膚から剥がれ落ちます。これが「新陳代謝」と呼ばれるもので、この入れ替わりによって「保湿機能」や「バリア機能」が維持され、健康な肌状態を保つことができるのです。(保湿機能は角質のうち「皮脂」の働きが大きいと言われています。皮脂と汗が混ざり合った皮脂膜により角質層の表面を弱酸性に保つことで最近の繁殖を抑制しています)

角質層が薄くなったり、肌の乾燥がひどくなると、保湿機能とバリア機能が低下します。角質層に隙間ができることで水分が失われ、外的刺激を受けやすくなります。この状態が「敏感肌」と呼ばれるものです。肌はカサカサになり、肌荒れなどのトラブルが出てきます。

角質ケアのポイント

角質の主成分であるケラチンには「水分を含むと柔らかくなり弾力を増す」という性質があります。逆に水分が減り乾燥した状態になると角質は柔軟性がなくなりカサカサになってしまいます。つまり、角質ケアの一番のポイントは「水分量を保つ」ことになります。

足裏は皮膚が厚い

足裏は体全体を支えるためのクッションとしての役割もあるため、もともと他の部位に比べて角質層に厚みがあります。それに加えて歩行するたびに刺激を受けて角質が新しく生成され、古い角質が剥がれ落ちにくい場所であるため、どんどん角質が溜まり厚みを増していきます。

このため、他の部位よりも頻繁に角質ケアをするように心がけましょう。ただし、あまり強い刺激を与え続けると逆に角質が増えてしまうので、注意する必要があります。

足裏には皮脂腺がない

足裏に汗腺が集中していることはすでに述べましたが、実は皮脂腺がありません。皮脂と汗が混ざり合った皮脂腺が角質層の表面を弱酸性に保つことによって細菌の繁殖を抑制しますが、足裏について言えば「汗はたくさん出るけど細菌は抑制できない」ということになります。

つまり、細菌は増殖し放題となり、これが足の臭いの原因となっているのです。細菌を繁殖させないためには、肌の乾燥を和らげるための保湿と皮脂の代わりとなるようなクリームやオイルの塗布が欠かせません。

角質ケアの正しいやり方

STEP
角質を柔らかくする
STEP
角質を削る
STEP
余分な角質を洗い流す
STEP
保湿クリームを塗る

1.角質を柔らかくする

ガサガサになった皮膚をいきなり削り始める方がいらっしゃいますが、それは大きな間違いです。まずはフットバスや尿素配合のクリームによって角質を柔らかくする必要があります。

おすすめのフットバス

簡単に足湯が満喫できるフットバスはリラックス効果や疲労回復効果が期待されますが、実は角質ケアにもおすすめの商品なのです。お湯に浸すことで足裏の角質を柔らかくすることができるからです。ここでは、リラックス効果や疲労回復効果も含めた総合的な観点からおすすめのフットバスをご紹介します。

GOQRAQ

リモコン、電動もみ玉、ヒーターの3つの機能を搭載したフットバスで、タイマー機能もあります。35~46℃まで自由に温度設定ができるので、自分の好みに合った温度でゆっくりくつろぐことができます。

アルインコ

エアロバイクなどのフィットネス製品を手がけるアルインコのフットバスです。マッサージ機能、バブル機能、保温機能を兼ね備えていて五千円を切るお値段なので、お値打ちだと言えます。 リラクゼーション効果を重視する方におすすめです。

GOQRAQ

保温機能とバブル機能は2つのスイッチで操作可能です。折り畳み式なのでコンパクトに収納できて大変便利です。

尿素配合クリーム|ケラチナミン

ケラチナミンは皮膚科でも処方されますが、市販もされています。 お風呂上がりに踵にたっぷりと塗り、靴下を履いてそのまま寝ます。これを3日ほど続けると角質が柔らかくなります。乾燥がひどい場合は、ケラチナミンを塗った後にラップでくるんで30分ほど放置しておくと、成分が浸透しやすくなりますので、もう一度寝る前にケラチナミンを塗ってください。保湿ソックスとの併用がおすすめです。

2.削る

くれぐれも削りすぎにはご注意ください。電動リムーバーであれば削りすぎる心配がなくおすすめです。

3.余分な角質を洗い流す

お風呂に浸かって肌が柔らかくなった状態でスクラブソープなどで優しくマッサージしてください。余分な角質を洗い流すことができます。おすすめのスクラブソープをご紹介します。

ザ・ボディショップ|フットスクラブ

 ひんやりとしたジェル状のソープです。軽石が配合されているので、驚くほど角質が取れます。ペパーミントオイルの香りがとても爽やかです。

ニールズヤード|ハニー&オレンジスクラブ

溜まった角質をハチミツがやわらかくして、汚れを吸着するクレイ(粘土)と角質を取り除く米粉ですっきり、きれいに洗い上げます。肌には、ハチミツのしっとり感が残ります。

4.保湿クリームを塗る

保湿することは角質ケアで一番重要ですので、寝る前に必ずやりましょう。保湿をしなければ、それまでのプロセスが無駄になってしまいます。

おすすめの保湿クリームをご紹介します。

タカミ|タカミスキンピールボディー

塗るだけで角質ケアと保湿エイジングケアができる優れものです。足限定ではなく全身に使えます。

ガミラシークレット|フットバーム

 100%天然成分の保湿用クリームです。ハッカとカルダモンの爽やかな香りで消臭効果は抜群です。

ロクシタン|シアフットクリーム

肌に潤いを与えるシアバターに、リラクゼーション効果があるラベンダーエッセンシャルオイルが配合配合されていて 、自分からとてもいい匂いが漂っているのが分かります。ラベンダーの香りが好きな方におすすめです。

アヴェダ|フットリリーフ

 保湿の他に角質をケアする成分を加えたクリームです。ペパーミント、ラベンダー、ローズマリーなどの天然アロマがブレンドされていて、香りを楽しむこともできます。少々お値段が張りますが、保湿効果は抜群です。

まとめ

「足が臭い」、「足裏がカサカサ」というお悩みの原因は角質にあります。角質を正しくケアしてあげることで、それらのお悩みは解決します。

繰り返しになりますが、正しい角質ケアの正しい手順は次のとおりです。

STEP
角質を柔らかくする
STEP
角質を削る
STEP
余分な角質を洗い流す
STEP
保湿クリームを塗る

くれぐれも肌が乾燥した状態で軽石で擦るなどの無茶はしないでください。お湯に浸けてふやけさせるか、ケラチナミンで柔らかくするかの二者択一です。削る際に軽石を使っても構いませんが、削りすぎにはご注意ください。余分な角質を洗い流した後は、保湿クリームを塗ることを忘れないでください。繰り返しになりますが、角質ケアで保湿クリームが一番重要なポイントです。

夏場で汗をかきやすく足の臭いが気になる季節になりました。あるいは冬場に踵がカサカサでひび割れすることもあるでしょう。角質は私たちの身体を守ってくれていますが、溜まりすぎると悪影響を及ぼすことがあります。特に足の臭いが気になる方は角質ケアを始めてみてください。驚くほど効果がありますよ。性別を問いませんので、体臭が気になる方はぜひお試しください。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員を辞めてブログ執筆を中心に活動中。
好きなことは読書、コーヒー、家電、美容などです。自分が疑問に感じたことや自分で実際使ってみてオススメしたいものなどについて、初心者の方でも分かりやすいように説明することを心がけています。よろしくお願いします。

目次