MENU
Google

2023年最新!うつ病で休職している公務員の給料・給与額|公務員のうつ病

当ページのリンクには広告が含まれています。

※本ページにはPR・広告が含まれています。
 このサイトを経由して物販の購入やサービスの申し込みが行われた場合、アフィリエイト提携企業から対価を受け取ることがあります。ただし、ランキング、商品やサービスの評価に関して影響を及ぼすものではありません。

こんにちは、元公務員のharukaです。私はうつ病を発症し長期休職後に復職し、再発によって休職し、結局退職しました。(退職後も通院しています)そんな私の経験を基に、あなたに寄り添った記事が書けるよう心がけています。

「最近どうも調子が悪いけど、もしかしたらうつ病かも。でも、休んだら給料もらいないし…」とお悩みではありませんか?

特に家計を支える立場であれば、経済面の不安から「休みたいけど休めない」と思われるのはもっともなことだと思います。

そこで、この記事では、公務員が休職した場合に支払われる給料や手当について、丁寧に詳しく説明します。あなたの不安を減らして、ゆっくり休養できるようお手伝いさせてください。

この記事はこんな方におすすめ

うつ病かもしれないけれど、休むには経済的に不安がある
休職中に支払われる公務員の給料や手当の額が知りたい

目次

公務員のうつ病と休職制度

最近「寝つきが悪い」、「疲れやすい」、「頭痛や肩こりがする」という方は、うつ病について詳しく説明しているこちらの記事をご覧ください。

「毎日が辛くてたまらない。もう限界だ…」という方は公務員の休職手続きなどについて詳しく説明しているこちらの記事をご覧ください。

休職中の給料額は?

それでは、休職中の公務員の給料について説明します。

90日までは100%支給

公務員の場合、連続する90日間までは「病気休暇」として取り扱われ、その間は100%の給料が支給されます。

病気休暇は一つの疾病につき90日間認められるので、使い切ってしまっても別の病気で治療が必要になった場合は再度認められます。

91日目から1年までは80%支給

91日目からは「休職」として取り扱われますが、「休職」は最大で3年間認められます。91日目から1年までの間は給与額の80%が支給されます。

「休職」は分限処分の一つで、不利益処分となるので、文書で通知されます。処分履歴に残りますが、それは特に問題ありません。

1年から2年半までは傷病手当が支給されます

休み始めて1年間は所属する自治体から給料が支払われますが、1年を過ぎると「無給」になります。ですが、ご安心ください!1年後からの2年半までの間は、地方公務員共済組合から「傷病手当」が支給されます。

公務災害と認められた場合は、休職期間中100%の給料が支給されます。

期末勤勉手当(ボーナス)は支給されるのか?

期末勤勉手当(ボーナス)は、「基準日(6月1日、12月1日)に勤務している職員」に支給されるので、休職者には在職期間(基準日直近の6ヶ月間の勤務実績)に応じて支給されます。

在職期間割合
5ヶ月以上6ヶ月未満80%
3ヶ月以上5ヶ月未満60%
3ヶ月未満30%

無給休職扱いとなった(1年間休職した状態)場合、それ以降期末勤勉手当は支給されません。

給料以外に経済的な支援があるの?

1年間は所属自治体から給料の支給がありますが、1年経過後は地方公務員共済組合から「傷病手当」が支給されます。

傷病手当は、直近の12ヶ月の各月の標準報酬の月額の平均額を22で割った額の2/3の額(円位未満四捨五入)を1日分として、1月分がまとめて月末に支給されます。

給料は給料日に支給されますが、傷病手当は月の最終営業日に支給されます。クレジットカード決済などを利用した場合、支払い期限に注意してください。

傷病手当の具体的な額や必要な手続きについては、こちらの記事をご覧ください。

\ 毎月先着1,000名様 /

まとめ

この記事では、休職中の公務員に支給される給料や傷病手当について解説しました。

体調が悪くても、経済的な不安があると、なかなか休むことができませんよね?特に扶養する家族がいる方であれば尚更でしょう。

ですが、休職したとしても収入が保証されているのであれば不安も解消され、ゆっくり休むことができるのではないでしょうか。

現在苦しんでいる方は、一人で悩まないで職場の「EAP」や医療機関に相談してみてください。私も経験者なので苦しみは十分理解しています。あなたの苦しみが一日も早く解消されることを心から祈っています。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員を辞めてブログ執筆を中心に活動中。
好きなことは読書、コーヒー、家電、美容などです。自分が疑問に感じたことや自分で実際使ってみてオススメしたいものなどについて、初心者の方でも分かりやすいように説明することを心がけています。よろしくお願いします。

目次